


消費税再増税の延期が決まりました。4月ごろからメディアでもちらほら言われ始め、サミット後いいタイミングで発表されました。当初は東日本大震災やリーマンショックのようなことが起こらない限り増税をするといって言っていたものが、あっさりと覆されました。
表向きはサミットで今の世界経済がリーマンショック前に類似していると認識され、それを受けて安倍総理の英断で増税延期が決まったという感じになっていますが、だれもそうは思っていないでしょう。消費税延期ありき、サミットで強引にリーマンショックという言葉を持ち出してこじつけているというのが明らさまです。
となると気になるのがいつから決まっていたのか、誰が決めたのかです。大元は8%への増税で個人消費が一気に落ち込み、増税が失敗だっと認識された時だと思います。ただ、この時点では株価も上昇基調の踊り場、まだ2年近くあるとなれば明確な答えは出されていなかったと思います。そこで、鍵と考えられるのは選挙です。増税の有無で与党の勝敗は大きく変わります。参院選まで一年を切ったあたりから、総理の政策ブレーンは消費税延期を前提にその方法を模索し始めたような気がします。
私も消費税の延期はあると思っていましたが、そう思うようになったのは2016年の年明けとともに株価が一気に上昇基調から下降基調に方向転換し始めた頃からです。その頃は軽減税率対象品目が議論されていましたが、なんか本気度が足りないようなお座なりなような感じがしていまいした。
その後のメディアでも消費税延期の話が出始め、国会会期終了、参院選前のこの時期の発表という結果を知ってから、振り返ると昨年秋ごろ安保法制が一段落した頃には方向性が決まっており、具体的な動きが始まっていたような気がします。その時、既にサミット後に発表、それまでは予定通り増税と言い続けるというシナリオも決まっていたと思います。
さらにとなると、今回2年半延期されたわけですが、これもすでに何かしらの絵が描かれているような気がします。今回、強引にリーマンショック前と位置づけましたが、アメリカは絶好調、日本も決して悪くはない。今、増税できないのであれば、たとえ2年半延期してもできないでしょう。既にどこかで廃止にすることが決まっているのではないでしょうか。
消費税を上げないとなると社会保障の財源が不足するという懸念がありますが、要は別のところからとればいいだけです。国民年金や厚生年金も気づかないうちに少しづつ上がっています。自動車税も何気に上がっています。震災復興税なんて難なく決まって話題にも上っていません。みんな知っているのか知らないのか震災復興といえば反論しにくいでしょうが、誰も文句は言っていません。
とりあえず、消費税を上げる上げないで世論を盛り上げて、世間の目がそこに注がれている間に何かしら決めてしまうような気がします。
さて、これから2年半の間に何が決まるでしょうか。

![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
【関連する記事】
- しばらくブログを更新していませんでした。その理由は・・・。
- リタイア4年目、2017年の年間収支は・・・今年はさらにいい年でした!!
- 高配当銘柄・・・利回り5%でも元本回収には25年掛かります!!
- 含み益2,000万円 VS バブル崩壊
- 日経平均21,000円超え…そして、含み益も1800万円超え!!
- これから2週間、日本株は上がります!!
- 含み益が1500万円超え!!・・・今年の日本株は異常です。
- アマゾンの返品は超簡単です!!
- リタイアするなら完全リタイア・・・セミリタイアでは満足できません!!
- 「MHAM J-REIT インデックスファンド」を年金に!!
- 毎月分配型投信でも「基準価額<分配金対象額」なら元本保証?
- さらに220万上積みされて、含み益は1250万円・・・日本株も絶好調!!
- やっぱりセミリタイアは難しい!!
- アーリーリタイア5年目に突入!・・・今年は何を思う?
- 株主優待、長期保有の条件がついていたら要注意です・・・株主番号は変わる?変わらな..
- 不労収入はスワップ(続き)・・・投入資金140万円で月6万円も無理ではない!!
- 不労収入はスワップ・・・ZAR買いをCHF売りでヘッジできるか?
- そんなに遠くない将来の不労収入のために今できること・・・ターゲットはスワップ!!..
- 「セミリタイア」を止めることにしました!!
- 2020年東京オリンピックが終わったら・・・不動産市況は悪くなる?!
仰る通りですね。今回増税を見送ったので、次回も増税は出来ないでしょう。要するにアベノミクスの正体は、前政権より若干マシな経済政策だったというだけに過ぎません。完全にメッキははがれました。
財政再建のための増税が必要だなんて言いながら、結局国民に痛みを強いる政策を実行する根性がないのでしょう。だから内閣は高支持率を維持してます。国民も覚悟が足りないと思いますね。
≫国民も覚悟が足りないと思いますね。
その通りですね。2年後、また上げる上げないをやるんですかね。ある意味楽しみです。